- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
外注費はコストか投資か?
先日あるアウトソーシング(外注)を勧めるセミナーに参加しました。 業務を外注したい企業と請負いたい業者のマッチンサービスを提供している企業が主催するものでした。 その中で、「あなたの時給はいくらですか?」という質問が… -
加盟前にインターン制活用によるミスマッチの回避
オーナー選びの難しさ フランチャイズ本部が永続的に成功するには、新規加盟店が継続して成功することが必須となります。新規加盟店が成功する要件として重要なのは、加盟オーナーが当該事業に向いているかどうか、一生懸命事業に専念… -
「マニュアル化」することの意味、緊急事態だからこそ
新型コロナウイルス感染によって、店舗が従来の営業が出来ない。そのような状態が数カ月以上に及んでいるチェーンも少なくありません。経営が続けらないために、長年一緒に働いていた従業員とも別れなければならないこともあると思います… -
コロナ禍で求められるフランチャイズ本部のBCP改訂と実践のための準備
東日本大震災以降、大企業を中心にBCP(事業継続計画)策定が進んでいます。 しかし、各企業は、ここ数年の大雨被害や今回のコロナ禍など想定を超えた災害に襲われる事態となっています。多くのフランチャイズ本部が、被害を受けた… -
フランチャイズ本部は、ビジネスモデル特許を取得するべきか?
フランチャイズビジネスにおいて、ビジネスモデル特許は取得すべきものでしょうか? ブルーオーシャンだったはずが・・・ 「独自のビジネスモデルを構築して実績を上げ、そのノウハウを加盟店に提供することで多店舗を推… -
ポストコロナ時代は手元流動性を高められるフランチャイズ展開を!
2020年は春から多くの企業が新型コロナウイルスの影響で長期間の休業や営業時間の短縮を余儀なくされました。飲食業やサービス業など実店舗を保有してチェーン展開している企業においては、家賃や従業員給与など固定費負担に企業の存… -
フランチャイズチェーンのマニュアルがもたらす効果
チェーンストアはパート・アルバイトを即戦力化することで発展したという歴史があります。その中で重視されたのがマニュアルです。 例えば、店舗での商品製造、陳列、レジ操作、袋詰め方法、クレンリネス、メンテナンスなどの現場のオ… -
フランチャイズ本部として自社にふさわしいESGへの対応を
近年、企業評価の基準としてESGへの対応ということが大きく取り上げられるようになってきています。逆に言うとESGに対応できない企業は、いくら利益を上げても評価されないという傾向が強くなっています。ESGとは、Enviro… -
フランチャイズに加盟してノウハウを身につけその後、自社で同様の事業を立ち上げたい
今回は、ある金融機関の方からの相談です。 融資先企業支援の一環としてビジネスマッチングなどを担当している方です。 (質問) お客様がある事業(飲食業でした)で新規事業進出を計画しています。 しかし、この会社には当… -
フランチャイズシステム活用が有効な場合とその理由(わけ)
今回は、フランチャイズシステムに興味はあるが「本当に自社にとって、フランチャイズシステムは有効なシステムなのか?」といった方の疑問にお答えします。 フランチャイズシステムとは、原則として、フランチャイズ本部が開発したブ…