投稿者プロフィール

民谷昌弘

フランチャイズビジネス全般のコンサルタントとして、百社を超える新規本部の立ち上げを支援し、これまで数百社に及ぶフランチャイズチェーンの運営改善や教育研修、加盟店開発支援などの実績を持つ。

現職  
   株式会社アクアネット フランチャイズ経営研究所 代表取締役社長
   (一社)日本フランチャイズコンサルタント協会 会長
   (一社)日本フランチャイズチェーン協会
   SV学校、経営士講座、FC本部構築講座 講師
   独立行政法人中小企業基盤整備機構  経営支援アドバイザー

経歴  
   独立行政法人中小企業大学校     中小企業診断士養成講座講師
   (社)日本フランチャイズチェーン協会 フランチャイズ雇用促進委員会委員                                  

講演実績
   日本フランチャイズショー(日本経済新聞社) 
   フランチャイズフェア(リクルート他)
   地方自治体主催フランチャイズ講座(全国各地)
   商工会議所、商工会(全国各地)起業家向けセミナー
   西武文理大学 フランチャイズ講座  
   独立行政法人中小企業大学校 起業家向けFCセミナー
   ロータリークラブ(全国各地)

  (海外)
   タイ商務省・JETRO    FC経営士講座、外食企業向けFC導入セミナー 
   韓国商工会議所      FCセミナー
   韓国FC協会等       FCセミナー
     
著書
   「ザ・フランチャイズ スト-リーで読み解くFC経営成功の秘訣」(ダイヤモンド社)
   「成功するフランチャイズ戦略」(ダイヤモンド社)
   「成功するフランチャイズ戦略」(韓国語版)
   「失敗しないためのフランチャイズビジネス体験BOOK」(ダイヤモンド社)
   「新建設業宣言」(ダイヤモンド社)
   「改訂本当は教えたくないフランチャイズ本部構築50の教え」(出版文化社)
   「職場をゴキゲンにする30の習慣」(出版文化社)
   「フランチャイズビジネス概論」(JFA)
   「フランチャイズ本部運営の基礎知識」(JFA)

執筆
    日経MJ(日本経済新聞社)
    アントレ(リクルート)
    飲食業フランチャイズ(柴田書店) 等

民谷昌弘一覧

  • のれん分けによる店舗拡大の道

    ”のれん分け”による店舗拡大の道

    のれん分け制度のメリットは? フランチャイズ展開を始めたいのだけれど、社員にも加盟店オーナーになってもらいたいという希望をお持ちの経営トップの方が増えています。 のれん分け制度の導入は、 ・優秀な人材を確保できる …
  • 加盟前にインターン制活用によるミスマッチの回避

    加盟前にインターン制活用によるミスマッチの回避

    オーナー選びの難しさ フランチャイズ本部が永続的に成功するには、新規加盟店が継続して成功することが必須となります。新規加盟店が成功する要件として重要なのは、加盟オーナーが当該事業に向いているかどうか、一生懸命事業に専念…
  • コロナ禍で求められるフランチャイズ本部のBCP改訂と実践のための準備

    東日本大震災以降、大企業を中心にBCP(事業継続計画)策定が進んでいます。 しかし、各企業は、ここ数年の大雨被害や今回のコロナ禍など想定を超えた災害に襲われる事態となっています。多くのフランチャイズ本部が、被害を受けた…
  • ポストコロナ時代は手元流動性を高められるフランチャイズ展開を!

    2020年は春から多くの企業が新型コロナウイルスの影響で長期間の休業や営業時間の短縮を余儀なくされました。飲食業やサービス業など実店舗を保有してチェーン展開している企業においては、家賃や従業員給与など固定費負担に企業の存…
  • フランチャイズ本部として自社にふさわしいESGへの対応を

    フランチャイズ本部として自社にふさわしいESGへの対応を

    近年、企業評価の基準としてESGへの対応ということが大きく取り上げられるようになってきています。逆に言うとESGに対応できない企業は、いくら利益を上げても評価されないという傾向が強くなっています。ESGとは、Enviro…
  • フランチャイズシステム活用が有効な場合とその理由

    フランチャイズシステム活用が有効な場合とその理由(わけ)

    今回は、フランチャイズシステムに興味はあるが「本当に自社にとって、フランチャイズシステムは有効なシステムなのか?」といった方の疑問にお答えします。 フランチャイズシステムとは、原則として、フランチャイズ本部が開発したブ…
  • スーパーバイザー人材の育成とは?

    日本では、スーパーバイザーと聞くとフランチャイズチェーンを思い浮かべるほど、フランチャイズチェーンには欠かせない存在になっています。もともとは、フランチャイズチェーンだけで使われている訳ではなく、監督者、管理者という意味…
  • フランチャイズ化が進む分野は?

    フランチャイズ関連のセミナーなどでよく質問されるのが、「フランチャイズでは、どんなビジネスがこれから流行るのですか?」というものです。フランチャイズ業界は、常に時代を先取りするような新しい業態を、フランチャイズシステムと…

Twitter

株式会社アクアネット フランチャイズ経営研究所
企画・編集/株式会社アクアネット フランチャイズ経営研究所
ページ上部へ戻る