- Home
- フランチャイズ本部構築, FC本部運営・改善
- スーパーバイザーが実践すべき質問の仕方とは
スーパーバイザーが実践すべき質問の仕方とは
あるフランチャイズ本部のスーパーバイザー(SV)の事例です。
※かなり簡略化しています
担当店舗の店長から、
「営業の成果が出ないんです」
という相談を受けました。
このチェーンではルート営業を行っています。
つまり、決まった訪問先に継続訪問して仕事を増やすという形です。
そこでSVは、店長に質問しました。
「なんで成果が出てないんですか?」
しかし、明確な回答が返ってきません。
別の事例ですが、あるSVが加盟店の店長から、
「部下が行う毎日の報告が漏れだらけで困っている。いくら言っても直らない。」
という相談を受けました。
そこで質問、
「なんでその部下は出来ないんですか?」
またもや、明確な回答は返ってきませんでした。
この二つの事例、SVの質問に問題があります。
なにが問題かわかりますか?
答えは、いきなり原因を聞いているということです。
スーパ-バイザーが実践する問題解決のステップで、問題の細分化の次は原因分析です。
しかし、問題の細分化が不十分な状況で、原因を考えても、なにも見えてこない、という状況は非常に多いです。
つまり、必要な手順を「飛ばす」ので、結局は有効な問題解決につながりません。
では、どうするか?
もうおわかりですね。
原因が想定しやすい大きさになるよう、問題を細かく分解していくのです。
要するに、具体的に「何が」悪いのか、(What)を確認します。
そして、問題が十分に細分化された段階ではじめて、個々の小さな問題の原因(Why)を考えます。
この手順を飛ばすと、問題解決は上手くいきません。
冒頭の事例でみてみると、
「営業の成果が出ないんです」
と相談されたら、「なぜ」と聞く前に、
- 訪問先の数が増えないのか?
- 訪問先からの引き合いが少ないのか?
- 引き合いはあるが成約率が低いのか?
- 既存客の解約が多いのか?
- リピートが少ないのか?
など、何が悪いのかを質問し、点検します。
この際できる限り数値で現状を把握することが大切です。
二つ目の事例でも、
「部下が行う毎日の報告が漏れだらけで困っている。いくら言っても直らない。」
と相談されたら、
- どの項目が漏れているのか?
- いつも同じ項目が漏れるのか?
- どういう時に漏れが発生するのか?
- それはいつからなのか?
- どう指示しても直らないのか
などを点検する必要があります。
したがって、スーパーバイザーは、原因を尋ねる前に、何が悪いか点検するための質問をしなければなりません。
問題解決手法の基本スキルです。
是非実践してみてください。