- Home
- マニュアル作成・活用
カテゴリー:マニュアル作成・活用
-
貴社のS Vマニュアルは・・・?
貴社のスーパーバイザーのあるべき姿はどのようなものでしょうか? また、そのための基礎知識やスキルはどのようなもので、修得するための仕組みはあるでしょうか? スーパーバイザーの「5C+P」 スーパーバイザーの基本的な… -
マニュアルのデジタル化に向いているアプリは?
今でもExcelだけに頼っていませんか? パソコンのオフィスソフトソフトというと、Word、Excel、PowerPoint(いずれもMicrosoft社)が圧倒的なシェアを持ってきました。マニュアル作成でもオフィスソ… -
「マニュアル化」することの意味、緊急事態だからこそ
新型コロナウイルス感染によって、店舗が従来の営業が出来ない。そのような状態が数カ月以上に及んでいるチェーンも少なくありません。経営が続けらないために、長年一緒に働いていた従業員とも別れなければならないこともあると思います… -
コロナ禍で求められるフランチャイズ本部のBCP改訂と実践のための準備
東日本大震災以降、大企業を中心にBCP(事業継続計画)策定が進んでいます。 しかし、各企業は、ここ数年の大雨被害や今回のコロナ禍など想定を超えた災害に襲われる事態となっています。多くのフランチャイズ本部が、被害を受けた… -
フランチャイズチェーンのマニュアルがもたらす効果
チェーンストアはパート・アルバイトを即戦力化することで発展したという歴史があります。その中で重視されたのがマニュアルです。 例えば、店舗での商品製造、陳列、レジ操作、袋詰め方法、クレンリネス、メンテナンスなどの現場のオ… -
マニュアル作成のマニュアル(6)
初めてオペレーションマニュアルを作成する時に不可欠な準備作業は現場での 「ヒアリング」です。 資料収集しきれない作業手順、現場で確認しないとわからないことは、店長など店舗運営に携わっている人に聞くしか方法がありません… -
マニュアル作成のマニュアル(5)
日々の業務の中でマニュアルを見ながら作業することは、まずあり得ません。なので、初めてマニュアルを作成する場合には「ゼロから」の作業になりますが、材料(資料)になるものは、どこにあるのでしょうか?社長や店長の頭の中にあって… -
マニュアル作成のマニュアル(4)
前回まではオペレーションマニュアル作成に着手する前に知っておきたいことでした。 大まかな構成イメージがついたところで、まず着手することは「目次」作りです。 マニュアル作成がうまくいくかどうかは、この目次作りで決まると言っ…