- Home
- フランチャイズ本部構築
- フランチャイズ本部構築の進め方
カテゴリー:フランチャイズ本部構築の進め方
-
”のれん分け”による店舗拡大の道
のれん分け制度のメリットは? フランチャイズ展開を始めたいのだけれど、社員にも加盟店オーナーになってもらいたいという希望をお持ちの経営トップの方が増えています。 のれん分け制度の導入は、 ・優秀な人材を確保できる … -
フランチャイズシステム活用が有効な場合とその理由(わけ)
今回は、フランチャイズシステムに興味はあるが「本当に自社にとって、フランチャイズシステムは有効なシステムなのか?」といった方の疑問にお答えします。 フランチャイズシステムとは、原則として、フランチャイズ本部が開発したブ… -
サービス業だから法定開示書面は不要?
フランチャイズ本部には法令で情報開示が求められています。この情報開示に使用する書面が、「法定開示書面」と呼ばれます。ただし文書のタイトルは、「フランチャイズ契約の要点と概説」、「ご契約のしおり」など本部によって独自の名称… -
ランチェスター戦略とフランチャイズシステム
ランチェスター戦略、知ってますか? 簡単に説明すると、企業間の競争にランチェスターの法則を活用する戦略です。 なんのこっちゃ、という感じですね。 今回は、ランチェスター戦略の視点からフランチャイズの仕組みを考え… -
社員独立(のれん分け)の制度は作ったが誰も手を挙げません
フランチャイズシステムを活用して社員独立(のれん分け)制度を導入したいというご相談が増えています。このようなご相談の場合、既存社員の中に候補者がいることがほとんどです。つまり、「Aさん、Bさんをオーナーとして独立させるた… -
全国に何店つくれる?
先日、あるフランチャイズ本部の経営会議でのことです。社長が「全国1,000店舗を目指そう!」と言い出し、他の役員も興奮気味に「やりましょう」と応じていました。その後で「いったい我々は全国に店店舗くらい作れるんだろう」とい… -
スーパーバイザー人材の育成とは?
日本では、スーパーバイザーと聞くとフランチャイズチェーンを思い浮かべるほど、フランチャイズチェーンには欠かせない存在になっています。もともとは、フランチャイズチェーンだけで使われている訳ではなく、監督者、管理者という意味… -
契約期間の満了時に加盟店との契約を解除したい?!
「フランチャイズ本部から加盟店をやめさせることはできますか?」フランチャイズ本部の立ち上げを検討している経営者からよく出る質問です。「状況次第です。しかし、契約にも違反しておらず、本部が求める水準の運営ができている加盟店…